目次
- 1 加川 逸芳 アネティ マーケティング担当執行役員 ダイレクトマーケティング/SEOコンサルティング
- 2 釜井 康雄 アネティPRアドバイザー、英語スピーチトレーナー
- 3 佐藤 美惠 アネティPRパートナー
- 4 八木澤 忍 アネティPRパートナー
- 5 中東 郁子 アネティPRパートナー/PRSJ認定PRプランナー
- 6 川崎 徳子 アネティPRパートナー
- 7 大藤 雄一 プロモーションプランナー
- 8 阪田 陽子 スピーチスキルトレーナー
- 9 福山 貴之 アネティ戦略プランナー
- 10 有限会社フィデス
- 11 柳沢 慎二 マーケティング/ブランディング プロデューサー
- 12 株式会社ななごー
- 13 株式会社ゼロスリー
- 14 フォトスタジオ KiPSY(キプシー)
- 15 稲垣 麻由美 ビジュアルブランディング・出版プロデューサー
- 16 加藤 智也 クリエイティブディレクター、プランナー、デザイナー

加川 逸芳
アネティ マーケティング担当執行役員
ダイレクトマーケティング/SEOコンサルティング
大手通信キャリア会社を経て、2000年9月独立。
同年、ホームページ制作を行う有限会社エイドリバーを設立。
東証上場企業をはじめ、多数のホームページ企画を手がけた他、日本初の、携帯電話を使った献血予約サイト(日本赤十字社)も企画・構築。
その後、マーケティングコンサルテーションを開始。作成したダイレクトメール、FAXDM、ホームページはどれも高反響の実績を残す。
現在、一般社団法人全日本SEO協会に所属し、企業ホームページを中心としたSEOコンサルティングも行っている。

釜井 康雄
アネティPRアドバイザー、英語スピーチトレーナー
・T.M.S.Japan 代表
日産自動車勤務後、金融会社プルデンシャル、格付け会社ムーディーズ日本広報部長を歴任。世界4大PR会社にて、金融、自動車、通信、化学、医療など多様な業界を担当。国際広報コンサルタントとして20年以上のキャリアを活かし、アネティのPRアドバイザーとしてサポート。英語によるプレゼン/スピーチトレーニングも対応可。
[サイマル・アカデミー通訳専門学校卒]
[慶応義塾大学法学部法律学科卒(アメリカ商法専攻)]

佐藤 美惠
アネティPRパートナー
ブリッジ株式会社 代表取締役
http://www.bridge-press.jp/
プランタン銀座広報出身。
メディアPRを基軸にし、特に女性向けのサービスや製品の認知度を高めることを得意とする。特に女性誌とのパイプが強いところに特徴があるが、雑誌全般と新聞およびテレビ情報番組やオンラインメディアとの連携も強い。

八木澤 忍
アネティPRパートナー
Asli 代表 PRプランナー/ディレクター
PR代理店数社を経て、15年以上にわたりPR業務全般に従事。
生活用品、衣料品、化粧品、玩具・ゲーム、飲料、食品、自動車、大型施設等、幅広い分野で実績を持つ。
PRプランニング、新商品PR、記者発表会、各種PRイベント等に対応。

中東 郁子
アネティPRパートナー/PRSJ認定PRプランナー
空間プロデュース企業勤務などを経て、PR・プロデュースを主業務としたフリーランスとして独立。
デアゴスティーニ・ジャパン(出版)、リンガーハット(飲食)、たちばな(和菓子)、サクセス・アカデミー(保育・介護事業)、ベネッセ・コーポレーション(WEBサービス)などの企業の業務を請け負い、約15年にわたりPRはもちろん、宣伝、マーケティング業務などに携わる。
「PR」の業務内容が拡大する中で、顧客目線で全方位型のPRを行うことをモットーにしている。

川崎 徳子
アネティPRパートナー
不動産会社で新築マンションの営業、広報に従事。以後、設計事務所、コンサルティング会社など、企業広報を15年経験し、その後フリーランスとして独立。不動産、インテリア、物流、各種メーカー、人材派遣、ITなどの分野で企業の広報をサポート。企業の広報担当者の育成も手掛ける。
段取り、コミュニケーション、スピード感を重視した業務遂行が強み。

大藤 雄一
プロモーションプランナー
大学卒業後、広告代理店へ就職。4年の経験をもって、メジャーレコード会社の宣伝プロモーターへ転職。以降20年に渡りエンタメ業界で活動。2010年にPR業界へ活動の場を変え、企業の問題や商品プロモートを広報の視点で解決。主にテレビPRを得意とし、2社のPR代理店に所属したのち、現在はフリーランスのプロモーションプランナーとして活動中。

阪田 陽子
スピーチスキルトレーナー
・現 NHK BSニュース キャスター
・株式会社ビジネス・ブレークスルー大学 講師 リーダーシップ・コーチ
・元 NHK ニュースチェック11・ニュースウォッチ9 ニュースリーダー
NHKニュースキャスターとして活動するとともに、これまでの経験と実績をもとに、企業経営者などエグゼクティブ層を対象としたスピーチスキルトレーニングを実施。実践的なトレーニングで、プレゼン/スピーチ力を劇的にアップさせている。
記者会見、新製品発表、取材対応・インタビュー、決算説明会、記念式典、入社式、営業・企画プレゼンなど、様々なシーンに対応できるスキルを醸成。

福山 貴之
アネティ戦略プランナー
社内外コミュニケーション、ブランディング、プロモーションなどにおけるプランニングのスペシャリスト。自動車メーカーをはじめ、飲料、デベロッパー、エネルギーなど企業への実績多数。また、シティプロモーション(定住促進、観光促進)の経験も豊富。
既存の概念にとらわれず、徹底した顧客目線、社会目線によるプランニングに定評がある。

有限会社フィデス
グラフィックデザインを中心にウェブサイトや映像、展示会関連などの企業のセールスプロモーションに携わるクリエイティブ業務を中心に行ない、素材、機械、医療、水処理をはじめ、製造メーカーから飲料、通信販売、金融・証券など幅広い業界の販売促進ツール制作を担当。
企業とお客さまを繋ぐツールは、「説明し易く、理解し易い構成に」をコンセプトに制作を行なっている。

柳沢 慎二
マーケティング/ブランディング プロデューサー
・M.R.LABO主幹
広告制作会社の企画営業を経て、1988年に独立。以後、食品・飲料メーカーから大手IT企業まで、数々の新製品プロモーションに携わる。その後、企業の新規事業プロジェクトなどにも参画する中で、実践的なマーケティングを体得。リサーチから商品開発、PR・広告、そしてSPイベントに至るまで幅広い活動をこなし、ブランディングに対する各種のサポートなども得意とする。日本ファシリテーション協会会員。

株式会社ななごー
コーポレートサイト・キャンペーンサイト・ランディングページ・スマホサイトなどのウェブサイト制作からプロモーションまで、ウェブに関する業務をトータルでサポート。レスポンシブデザインなど最新のウェブの標準に対応。インターネットメディア事業、Web受託開発、アプリ開発、サーバ管理・保守事業などを展開。

株式会社ゼロスリー
グラフィックデザイン、ウェブ制作、イベントブース・ステージ装飾・看板等、写真・映像撮影・編集などのクリエイティブ業務を展開し、多言語にも対応。業務実績は省庁、教育機関、大手住宅メーカー、IT企業、飲食・サービス、化粧品・アクセサリーブランドなど幅広い。一般社団法人 日本Web協会に加盟。

フォトスタジオ KiPSY(キプシー)
社長・著者などのパーソナルブランディングのためのポートレイト撮影を行う。用途に応じたコンサルティングからヘアメイクまで、総合的にサポート。
KiPSY主宰 善本喜一郎
・公益社団法人日本広告写真家協会専務理事
・宣伝会議「編集・ライター養成講座」、「フォトディレクション講座」講師
マガジンハウスにて平凡パンチ特約カメラマンとなり、表紙からグラビアとあらゆるものを撮影。その後もマガジンハウス各紙(ブルータス、ポパイ、ターザン、リラックス他)で活躍。2004年に広告写真家としての登竜門「年鑑日本の広告写真」に北島康介 Arena2002シリーズ広告で入選掲載(以後三連続入選掲載)。広告写真家として30年以上の実績を持つ。

稲垣 麻由美
ビジュアルブランディング・出版プロデューサー
・株式会社一凛堂 代表取締役
http://ichirindou.com
ライター、編集者を経て、商業出版のプロデューサーとして活躍。担当した著者の重版率は7割を超える。また同時に、著者・経営者・政治家を主なクライアントとして、ビジュアルブランディングのプロとしても多方面で活躍。文筆家としての顔も持ち、著書に『人生でほんとうに大切なこと がん専門の精神科医・清水研と患者たちの対話』(KADOKAWA)『戦地で生きる支えとなった115通の恋文』(扶桑社)などがある。
・AICI国際イメージコンサルタント協会 東京チャプター会員
・NPO法人企画のたまご屋さん 理事

加藤 智也
クリエイティブディレクター、プランナー、デザイナー
みぎうで株式会社 代表取締役
http://migi-ude.co.jp/
グラフィックデザイン、webサイト、プレゼンテーションの企画制作を行う。
クライアントは、自動車、IT、ヘルスケア、コンサル、食品など幅広い。
近年、PowerPointなどを活用したプレゼンテーションへの注目が集まっていることを受け、プレゼン用スライドテンプレートと情報の無料提供を開始。それにより、取材や助言のオファー多数。
著書「スライドデザインの心理学」(翔泳社)は日本の他、韓国、台湾でも出版される。またMicrosoft社より、PowerPoint部門のMicrosoft MVPとして日本で5人目の表彰を受けている。