Anety

教育・人材・医療・福祉の分野を得意とするPR会社です。

HOME > 代表ブログ

代表ブログ

アネティに“大型新人”入りました!!

2019年11月25日

2019年もあと1カ月超となりました。

今年日本は、平成から令和に変わるという大きな節目を迎え、皇室に対する注目度も一気に高まりました。様々なスポーツで日本選手が活躍するニュースも多かったですね。そして残念ながら自然災害のニュースも昨年以上となってしまいました。

12月になるとそういった「日本の10大ニュース」の話題も一気に増えますが、その前に、アネティの今年のニュースはどうかというと・・・?

それはなんと言っても、新しいメンバーが入社してくれたことです。

10月16日付入社。アネティの期待の新人が入りました!!

大学のゼミではジャーナリズム論を学び、広告代理店での提案営業、総合カルチャースクールでの企画職を経験後し弊社へ。趣味は草野球とカラオケ。特技は「なぞかけ」・・という人物です。広報PRの仕事は新たなチャレンジとなります。物静かに見えますが、熱い心を持つ、大型新人(!)ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
※詳しいプロフィールは、アネティのスタッフ紹介ページにて、ご確認ください!

そして、この採用に多大なる貢献をしてくださったのが、

株式会社クイック リクルーティング事業本部 東京営業部 主任 佐久間綾香さん!

この佐久間さんとタッグを組み、リクナビNEXTを活用して、2017年120人、2018年130人、そして今年2019年は207人もの方にご応募いただく結果となりました。

弊社は小さな会社ですので1~2名という採用枠。その条件に対し、多くの方に興味をお持ちいただき、たくさんの優秀な方にお会いする機会に恵まれ、夢のようでした。ですが、それは、クイック佐久間さんの“採用のプロとしての戦略”と、弊社の“広報PR会社としての視点”が交わることによって実現した結果だとも自負しています。

この採用難の時代、多くの企業の採用担当者が頭を悩ませていらっしゃると思います。「どうしたらよい人材を採用できるか」と。もちろん外部のプロの力も借り、様々な施策を行っているはずですが、意外と社内の広報部門の力を借りている会社が少ないように感じます。採用は人事部、広報は広報室や経営企画部というように部門が異なるため、採用ツールや採用動画などの制作も人事部門が独自に動いている状況が多いと思います。ですが、これは本当にもったいない!広報担当者は自社をどう魅力的に見せるかを常に考えています。その”魅力を伝える技術”をもつ広報部門が採用の一連のプロセスに加われば、きっとより大きな成果につながるでしょう。

弊社でもここ数年、新卒採用のご相談を受けることが多くなってきています。私自身がリクルート在籍時代に人事部に所属していたことや、人材派遣会社の広報部門にいたことも関係がありますが、採用プロジェクトに加わらせていただき、客観的にその企業様の魅力を抽出しどうのように見せればそれが効果的に伝わるかを採用担当者の方々とディスカッションさせていただきます。更には採用動画の制作や説明会用スライド作成などをお手伝いすることで、実際に成果に結びつけていただいています。

既に2021年新卒採用はスタートしていますが、ぜひ広報部門を巻き込んで、自社の魅力を伝えるようにしていただくことをお勧めします!

そしてもう一つ、今後の人材採用について、欠かせないと思われるのが、続々と出現する採用ツールをどう理解し活用していくかだと思います。

弊社はリクナビNEXTを使いましたが、採用のプロの方々のお話では、indeedを導入するお客様が急激に増加しているとのこと。indeedのCMで盛んに「掲載無料」と謳っていますが、実際には上位表示の施策が必要なため一般的には代理店に依頼します。が、他にも類似サービスが出てきており、更に安価に施策を行う企業も多数生まれているとのこと。Wantedlyという、採用を目的としたビジネスSNSを活用している経営者の方にもよく遭遇しますし、名刺管理アプリのEightを使ったダイレクト採用の広告もよく見かけます。そして、何と言っても検索エンジンGoogleが開始した「Googleしごと検索(Google for Jobs)」は今後どうなっていくか脅威です。人材採用広告業界はまさに過渡期ですね。

ウェブテクノロジー、AIなどの進展により、様々な業界が今後どんどん変わっていく気配。それは広報PRの世界も同様です。時代に取り残されないためには、広くアンテナを張り、勉強し続けていなければならないことを痛感します!

□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■

アネティでは、採用に関する広報PRのサポートもさせていただいています。
●人材採用のために、会社のPRイベントを開く際にはぜひご相談ください。
●説明する側の立場となる方のための、プレゼントレーニングも行っています。
●採用のための紙のツールや、ウェブ・動画などの制作もお任せください。

□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■

 

アネティは本日、13周年を迎えました!

2019年3月9日

アネティは本日、設立13周年を迎えました!

この間、五反田で5カ所のオフィスを渡り歩き、少しずつ成長してきました。

大きな資本もなく、たった一人で始めた会社が13年間生き残ってこられたのは、ひとえにクライアントの企業様、支えてくださっているパートナーの皆さま、そして社員・スタッフのみんなのおかげです。本当に感謝の気持ちでいっぱいです!

設立日を3月9日=サンキューの日にしたのは、実は偶然だったのですが、今になって思うと毎年この日に感謝しろと、何かの力が働いた結果だと感じます。知り合いの占星術師の方によると、アネティの運勢は私自身の運勢より強いとのこと。今後もしぶとく生き残っていけそうです。

とはいえ、13年の月日はけっこう長い・・・

設立年の2006年のニュースを見ると、トリノ五輪でフィギュアスケートの荒川静香選手が金メダルをとり、その年の「日本新語・流行語大賞」は『イナバウアー』。それってかなり前のこと。

この間に広報PRのスタイルも大きく変わりました。

2006年当時は、まだまだ紙媒体の力が強かった。新聞に社名が大きく入った記事が載ると、お客様も喜んでくれたし、大きな反響もありました。でも今や、電車で新聞を広げている人はほぼ皆無。ネットメディアが台頭し、ニュースはスマホでチェックする時代になりました。

また、情報の伝達経路も、13年前はマスコミを通じた拡散が効果的でしたが、今では自社で運営するオウンドメディアやSNSアカウントからの情報発信のパワーが劇的に大きくなりました。情報拡散には、文字だけでなく、インパクトのある画像や動画が必須になってきました。

当然、私たちの仕事の仕方もフレキシブルに変化していかなければなりません。これまで、クライアント様のご要望に合わせ、様々な分野のプロフェッショナルの方々とタッグを組み対応してきたのが、生き残れた理由だと思っていますが、これからはもっと大きな変化が必要とも感じています。それをこれからの数年で探っていくつもりです。

『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。』

というダーウィンの名言(諸説あり?)を肝に銘じ、20周年まで(あと7年)の間に大きな変化を遂げるべく頑張ります!

グーグルサーチコンソールでわかること!

2018年11月19日

,

2018年も、残すところあと1カ月半となりました。
年末だからといって、1年を振り返る余裕はなく、この時期から大晦日までなんとか一気に走り切る・・というのが、いつものパターンとなっています。

今年もそうなる予感が・・・

そんなときは、目の前の仕事に忙殺され、自身が置かれている状況に目が向けられなくなってしまいます。それが一番危険!

例えば弊社では、主に新規のお客様は、ウェブサイトからのお問合せから始まりご契約に至っています。日々のお問合せに対応することにいっぱいいっぱいになりがちですが、それで自社サイトの現状チェックを怠ると、ある日ぱったりとお問合せが来なくなる可能性もあります。

それを防ぐために活用しているのが、Google Analytics(グーグルアナリティクス)Google Search Console(グーグルサーチコンソール)です。

グーグルアナリティクスとは、Googleが提供する無料のアクセス解析ツールです。
例えば、サイトにどのぐらいの人が訪れたか、どこを経由して訪れたか、今サイトを見ている人は何人か・・・といった情報が得られます。

グーグルサーチコンソールとは、グーグルアナリティクス同様にGoogleが無料で提供している、サイトのパフォーマンスを監視・管理できるツールです。
例えば、サイトに来るときどんなワードで検索したか、ワードごとのクリック数や表示回数はどのぐらいか、モバイル・PC・タブレットのどこから見られているか・・・といった情報が得られます。

詳細に分析するにはある程度の専門知識が必要で、そこは専門のコンサルの方にお任せしていますが、私が理解できる部分だけでも貴重な情報がたくさんあります。
設定もGoogleアカウントを持っていれば簡単にできますので、「まだ見たことがない」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。

サイトへの来訪者数が気になるのは当然ですが、私がいつも気にしているのは、「検索キーワード」。実はアネティではこの検索キーワードで面白い現象が起きています。
弊社はPR会社ですので、「プレスリリース」「PR」「PR会社」といったワードが上位にあるのは当然ですが、全く関係のない「展開 意味」「情報展開」といった言葉が入っているのです。これが何か・・と言いますと、原因はこちらのブログです。

2016年5月11日 アネティ代表ブログ 『情報を展開します』は正しい日本語?

どうも、2年半ぐらい前に私が書いたこのブログへのアクセスがとても多くなっているようなのです。内容は、「最近“情報を展開します”という使い方をする人がいて、とても気になる」というものです。実際、Googleで「展開します」と検索すると、私のこのブログが一番上に。きっと、このことが気になっている人が、世の中とっても多いということですね。
国内だけでも相当な数の人がブログを書いていて、普段、私のブログを読みに来る人なんて、ほとんどいないわけですが、こんな風に『ニーズのある内容を書けば、たくさんの人がわざわざ読みに来てくれる』。これが今更ながらインターネットの面白いところだな~と思います。

ビジネスでは、このようにみんなに読みに来てほしいキーワードを盛り込んだコンテンツを自社サイトにアップすることで、問合せや受注獲得につながるわけですね。

世の中の多くの会社が、きれいなデザインで自社サイトをリニューアルすると、それだけで満足してしまって、その後のサイト改善を全くしていないと思います。それでは集客にはつながらない。もし、自社サイトからもお客様の獲得につなげたいなら、グーグルアナリティクスとグーグルサーチコンソールを設定して、コンスタントにチェックすることをお勧めします。

アネティを通じてHPを制作されるお客様には完成後のサポートも含めてご提案していますので、もし今後リニューアルをご検討の場合にはご一報ください! アネティHP制作サービス

 

オフィス移転しました!

2018年6月6日

,

アネティ設立から13年目の今年、4度目の引っ越しをしました!

設立時からずっと五反田にいる弊社。今回、当初は五反田から脱出しようと、三田・田町・大門・浜松町あたりまで足を延ばして物件探しをしましたが、やはり五反田の居心地の良さは捨てがたい。

家賃も手ごろだし、山手線・都営浅草線・東急池上線が通りアクセスが良い、羽田空港も新幹線の駅(品川駅)も近い、そしてなんといっても安くて美味しいB級グルメの店が多い!!

それにここ数年、多数のベンチャー企業が流入している五反田は、とても活気が出てきていて、このタイミングで去るのはもったいない。

———————————————
<ベンチャー企業流入参考記事>

五反田ネット系ベンチャー地図(調べるお)

活況に沸く「五反田バレー」、とその次(日経ビジネス)

今最もスタートアップがアツいのは五反田! 「働き方改革」に挑む旬なベンチャー4社(GetNavi web編集部)

今、五反田が熱い!? グルメとベンチャーの街に変身中!!(Anetyブログ)
———————————————

そんなわけで、物件薄の五反田で昨年秋ごろからじっくり探し、やっと5月下旬に移転することができました!

物件探しでは、西新宿の不動産会社・株式会社transista(トランジスタ)さんに、本当にほんとうにお世話になりました!担当の青山さんなしには、この移転は実現しませんでした。感謝の気持ちでいっぱいです!

そして、オフィス移転では、transistaさんからのご紹介のオフィスファシリティサービス・株式会社クリフさんに、またまた大変お世話になりました!ウチのような小さな会社のオフィス移転にも、親身になって様々なサポートをしてくださいました。感謝、感謝です!

多くの方々のサポートを受け、弊社アネティは、西五反田8丁目の「中村屋ビル」に移転いたしました。

私「仲村」が「中村屋ビル」に移転するという、なんともご縁を感じるお引越しとなった今回は、大通りに面した小さなオフィスビル。これまでは静かな住宅街だったので雰囲気は一変、前のオフィスよりは面積もだいぶ広くなりました。

近くへお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ!

移転を機に、心機一転ますますがんばってまいりますので、引き続き、よろしくお願いいたします!!

2018年もよろしくお願いいたします!!

2018年1月4日

今日から仕事はじめの方も多かったと思います。

当社は正式には明日からですが、私は今日が仕事はじめ。
仕事はじめの日は、毎年地元五反田の「雉子神社」にお参りします。

ネットの情報によると金運招福のパワースポットだとか。
私はここにお参りして金運があがった記憶はないのですが、ここで
ひくおみくじの内容が、すごくいつもぴったりくるんです。
そして「大吉」率高し。。

今年は残念ながら「中吉」でしたが、“がんばれば願いが叶う”と
いう内容で、まさに『2018年は頑張る年!』と位置づけている
私&当社アネティにぴったりの結果でした。

昨年から本格的に広報PRにおける『ワンストップサービス』を
スタートしましたが、それによってたくさんのチャンスや、
パートナーさんに恵まれ、多様なお仕事に携わることができました。

広報PRに関連することなら、アネティでできなくても、信頼できる
パートナーと連携し、最大限のサポートをいたします!

今年もさらにパワーアップして全スタッフ一丸となって、
クライアント様のサポートにあたってまいります。

引き続き、よろしくお願いいたします!!

お電話・メールフォームでのお問い合わせはこちら

  • 03-6421-7397 平日10:00~18:00(土日祭日を除く)
  • お問い合わせ

PAGE TOP