2021年のテーマも『変化と共生』!?
2021年1月4日
新年明けましておめでとうございます。
アネティは今年、15周年を迎えます。
2021年も引き続き、よろしくお願いいたします!
今年の三が日は、コロナのことなど忘れてしまいそうな気持ちのよい天気でしたね。
昨年の最初のブログは「2020年のテーマは『変化と共生』!」というタイトルで書いていました。その時はコロナ感染がここまで拡大していくとは予想もしておらず、PRの手法を変化させるとか、AIと共生していくとか、そんなことを書いていたのです。ですが、これが結果的には「コロナと共生しながら変化していく」という、別の意味で2020年にピッタリのテーマになってしまいました。
昨年1月にコロナ感染がここまで拡大することを予見してこのテーマにしていたなら、私は預言者かものすごく先見性のある経営者となるところでしたが、残念ながらそんなことは全く考えていなかったのです。
このブログを書いている1月4日現在も、コロナ感染者が世界中で拡大し続けている状況ですし、弊社もまだまだポストコロナに向けて変化しきれていない状況ですので、今年のテーマもやはり「変化と共生」をテーマとすることにしようと思います。
昨年、コロナ禍でよくわかったのは、「ほとんどのことがオンラインでできてしまう」ことでした。今までも会議やセミナーや授業など、技術的にはオンラインでできたのですが、そうせざるを得ない状況になって一気に浸透しました。
私たちの仕事と直結する部分では、ウェブメディアだけでなく、新聞や雑誌などの紙のメディアでもオンライン取材が進みましたし、メディア向けイベントもZoom、TeamsやYouTubeでできてしまいました。
が、十分にできないのはその間をつなぐフォロー。例えばリアルのイベントであれば、来場されたメディアの方に「いかがでしたか?」とすぐに尋ねることもできたし、その表情から満足されているかそうでないか、なんとなく伝わる。そして一度対面で会えば、当たり前ですが、それでもう初対面ではなくなります。でもオンラインだと、一回デバイス越しに会えても、その次に連絡するときにはもう初対面のような感じになってしまう。そう、やはりリアルとオンラインではコミュニケーションの深度が違うのですね。
それにマスク。顔の半分、鼻より上だけでも、意外と表情がわかったりするのは発見でしたが、やはりマスクは邪魔。オンライン越しよりはよいものの、やっぱり100%コミュニケーションが取れていないような気がいつもしてしまいます。
ですが、withコロナの間はこの状態を受け入れて、最大限できることをやっていくしかないし、逆にこの状況だからこそできることを探っていくしかありません。
実際、私が所属している外国人雇用協議会が10月に行ったオンラインイベント「外国人活躍支援サミット2020」は東京以外からも多数の参加者を集め、延べ2,000人以上となりました。これはリアルイベントではなかなか実現しなかったこと。
弊社のクライアント様でも、オンラインによるイベントやコミュニケーションのご提案をし、成功しているケースも出ています。こういった、withコロナならではの企画や手法を、今年も引き続きお客様に提案していかなければと考えています。初めての試みは上手くいくかどうかやってみないとわからないリスクもあり、ご提案にも勇気が要りますが、チャレンジしていくしかないです。
チャレンジといえば、今年は、昨年から準備している新規事業を、小規模であってもなんとかスタートさせたいです。
やるべきこと、やりたいことが山積していてとても時間が足りませんが、ベストを尽くて頑張ってまいります!!
PS:プライベートの目標は、テニスの試合で勝つことと、睡眠時間を増やすこと。これも頑張ります!!
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
アネティでは、様々な分野の広報PRのサポートをしています。
・昨年から広報戦略をクライアント様と一緒に考える案件が増えてきています!
https://www.anety.biz/service/support/strategy/
・コロナ禍でも広報PRの基本はプレスリリースから!
https://www.anety.biz/service/support/news-release/
・相変わらず、オウンドメディアのご相談も多いです!
https://www.anety.biz/service/support/web/
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■