コラボ商品は、サウナで誕生?!
2021年8月3日
こんにちは。アネティ真壁です。久しぶりのスタッフブログです。
コロナの感染拡大スピードが一気に上がり、不安な日々が続く一方で、連日の猛暑とオリンピックで日本全体がアツくなっています。
こんなときは、サウナと水風呂に入ってシャッキリしたくなります。ひと昔前までは、“おじさん”のイメージが強かったサウナも、最近は「サウナ好き」を公言する若いタレントや俳優も増え、イメージがだいぶ変わりました。
■ドラマはシーズン2、専門誌も続々と出版!
タナカカツキさんが描くマンガ「サ道」(講談社)がサウナ―の間で話題となり、2019年にテレビ東京でドラマ化したことで、人気がさらに広がりました。ドラマの「サ道」は、今年7月からシーズン2が始まり、サウナブームはまだまだ続きそうです。(オープニング曲は大人の事情で差し替えになってしまいましたが…金曜日の深夜にこのドラマを見ると、一週間の疲れがとれます)
サウナ専門誌も続々と出版され、「Saunner+」(小学館)、「サウナブロス」(東京ニュース通信社)、「ベストサウナ」(扶桑社)、「サウナを極める。」(宝島社)、「サウナ for ビギナーズ」(晋遊舎)など、それぞれの視点でサウナの魅力を発信しています。
■企業で、「サウナ部」が増えている?!
みなさんの会社ではどのようなサークル活動がありますか?
フットサルやランニングはよく聞きますが、最近は「サウナ部」を作る企業が増えているそうです。19年4月に結成された「JAPAN SAUNA-BU ALLIANCE」は、「サウナで企業がつながる」という考えのもと、ベンチャーから大企業まで様々な業種が参加する企業連合です。サウナ→水風呂→休憩を何回か繰り返し、ディープリラックスの状態になると、頭が冴えて良いアイディアが浮かびやすくなるので、実はサウナとビジネスは相性が良いのです。ビジネスのコミュニケーションツールといえば、ゴルフを思い浮かべる人も多いと思いますが、今後はサウナで生まれたコラボ商品がいっぱい出てくるかもしれません。
ちなみに、フィンランド大使館にはサウナがあり、「サウナ外交」とも言われているので、すでに立派なビジネスのコミュニケーションツールと言えますね。
■サウナを絡めたイベントも次々と開催!
アート集団のチームラボが手掛ける、アートとサウナによる新しい体験「チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト:アートとサウナ」がSNSを中心に話題になっていますが、こういったサウナを絡めたイベントもここ数年で増えました。
コロナ禍でなかなか気軽に行くことができませんが、サウナがある施設では、「私語厳禁」、「黙浴(もくよく)」、「黙蒸(もくむす)」と大きく書かれた貼り紙があり、みんなでワイワイではなく、今はソロ活を楽しむ人も増えています。とはいえ、早くコロナが落ち着いて、全国各地のサウナを巡る旅に出たいです!!
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
アネティでは、広報PRの御相談・お手伝いをさせていただいております。下記、広報の関連トピックも併せてご覧ください。
関連トピック:広報PRの仕事 広報PRの効果と目標設定
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■